医師コラム

2022.09.15更新

泌尿器科がんで最も多い、前立腺がん。

当院においての前立腺がんの状況についてまとめてみました。

 

2018年5月から2022年1月までの3年9か月の間に、

400名以上の方が来院され、

現在も多くの方が通院されています。

 

約400名の方の、来院される前に行われていた治療を調べたところ

200名以上が前立腺全摘出手術を受けられていました。

特に近年では、慈恵医大柏病院にも導入された、

最新機器のロボットを用いた手術を受けた患者さんが増えています。

(手術支援ロボット「ダヴィンチ」)

 

また、放射線治療を受けた方が約100名、

ホルモン治療を受けた方も約100名、

これらの治療を併用されている方も多くいらっしゃいます。

 

当院では大学病院と同様に、

注射や内服による前立腺がんのホルモン療法を継続して行うことで、

地域に根差し利便性に優れたクリニックの利点を生かしつつ

診療の質も落とさない、がん治療を行っています。

 

 

残念ながら一定の割合で、がんは再発や転移を起こします。

万が一、再発や転移が疑われた場合は、

ご本人やご家族と相談しながら、よりベストな方法を考えていきます。

 

大学病院での治療が必要と判断された場合は、

スムーズな医療連携により、大学病院へ紹介いたします。

 

医師たちは毎週必ずミーティングを行い、

心配な患者さんや治療に迷った症例などを共有し、相談しています。

看護師達も大半が

がんの治療に5年から20年近くかかわっているベテランです。

医師、看護師だけではありません。

事務のスタッフも含め、ミーティングで情報を共有しています。

がん診療4

 

がんの治療で不安なのは、あなただけではありません。

スタッフ全員が、皆様の不安を少しでも減らしたいと願っています。

困ったことがあれば、いつでも。どのスタッフにでも。

是非、声をかけてみてください。

 がん診療5

 

 

2022.09.10更新

こんにちは。院長の岸本です。

今回は、クリニックにおけるがん診療についてお話ししたいと思います。

 

私は大学病院に勤務している間、

大勢のがん患者さんの診療を行ってきました。

現在も大学病院の医師たちは、最前線でがん診療を行っています。

 

がん診療1

 

 

がん診療は、

手術、放射線、抗がん剤治療などを行う治療期間

治療後に再発や転移の有無をチェックするフォロー期間

大きく二つに分かれます。

 

そして、そのフォロー期間は

がんの種類によっては、長い期間を要します。

 

 

大学病院では、

日々新しいがん患者さんが来院することもあり、

以前から、がん患者さんが溢れてしまうという問題がありました。

 

フォロー期間の患者さんが増えていきますと、

患者さんの待ち時間が長くなってしまう、

予約が取れない、取れにくくなってしまう、等々

様々な問題が出てきてしまいます。

 

同時に大学病院などの医療機関にとっても、

一人一人の患者さんの診療の時間を短くせざるをえなかったり、

本来あってはいけない、質が下がる、

という悪循環を引き起こしてしまいかねない懸念があります。

 

 

こうした問題を改善するため、現在厚生労働省では、

がん医療の質の保証と安全の確保を図るための

「がん地域連携パス」の整備を推奨しています。

 

何やら言葉にすると難しいですね、、

 

簡単に言うと、、

 

手術、放射線、抗がん剤治療など、

重点的ながんの治療は、大学病院などのがん診療拠点病院で行いましょう。

 

比較的症状の安定した患者さんのフォローは、

地域クリニックや小規模病院が担いましょう。

 

そうして少しでも患者さんの為に、より良い環境を作りましょう、

というものです 。

 

がん診療2

 

 

 

当院では、地域拠点病院の慈恵医大柏病院と連携し、

術後の定期フォローや、

継続可能な薬物療法が必要ながん患者さんを、

積極的に診療しています。

 

それには

CTや膀胱鏡をはじめとした最新の検査機器が揃っていること、

慈恵医大柏病院の医師がほぼ毎日交代で診療していること、

なによりも大学病院との連携がスムーズであること、

 

それらが根底にあり、

がん診療のサポート体制は地域一、整っている施設だと自負しております。

 

がん診療3

 

 

次回に続きます。

 

 

 

2022.09.10更新

こんにちは。院長の岸本です。

今回は、クリニックにおけるがん診療についてお話ししたいと思います。

 

私は大学病院に勤務している間、

大勢のがん患者さんの診療を行ってきました。

現在も大学病院の医師たちは、最前線でがん診療を行っています。

 

がん診療1

 

 

がん診療は、

手術、放射線、抗がん剤治療などを行う治療期間

治療後に再発や転移の有無をチェックするフォロー期間

大きく二つに分かれます。

 

そして、そのフォロー期間は

がんの種類によっては、長い期間を要します。

 

 

大学病院では、

日々新しいがん患者さんが来院することもあり、

以前から、がん患者さんが溢れてしまうという問題がありました。

 

フォロー期間の患者さんが増えていきますと、

患者さんの待ち時間が長くなってしまう、

予約が取れない、取れにくくなってしまう、等々

様々な問題が出てきてしまいます。

 

同時に大学病院などの医療機関にとっても、

一人一人の患者さんの診療の時間を短くせざるをえなかったり、

本来あってはいけない、質が下がる、

という悪循環を引き起こしてしまいかねない懸念があります。

 

 

こうした問題を改善するため、現在厚生労働省では、

がん医療の質の保証と安全の確保を図るための

「がん地域連携パス」の整備を推奨しています。

 

何やら言葉にすると難しいですね、、

 

簡単に言うと、、

 

手術、放射線、抗がん剤治療など、

重点的ながんの治療は、大学病院などのがん診療拠点病院で行いましょう。

 

比較的症状の安定した患者さんのフォローは、

地域クリニックや小規模病院が担いましょう。

 

そうして少しでも患者さんの為に、より良い環境を作りましょう、

というものです 。

 

がん診療2

 

 

 

当院では、地域拠点病院の慈恵医大柏病院と連携し、

術後の定期フォローや、

継続可能な薬物療法が必要ながん患者さんを、

積極的に診療しています。

 

それには

CTや膀胱鏡をはじめとした最新の検査機器が揃っていること、

慈恵医大柏病院の医師がほぼ毎日交代で診療していること、

なによりも大学病院との連携がスムーズであること、

 

それらが根底にあり、

がん診療のサポート体制は地域一、整っている施設だと自負しております。

 

がん診療3

 

 

次回に続きます。

 

 

 

お気軽にご相談ください 泌尿器科 / 内科 / 腎臓内科 柏駅東口より徒歩3分 土曜診療あり

お気軽にご相談ください 泌尿器科 / 内科 / 腎臓内科 柏駅東口より徒歩3分 土曜診療あり

お電話でのお問い合わせはこちらから 04-7164-0225

bnr_tel_sp.png

  • 東京慈恵会医科大学附属柏病院 泌尿器科東京慈恵会医科大学附属柏病院 泌尿器科
  • 東京慈恵会医科大学附属柏病院東京慈恵会医科大学附属柏病院
  • クリニックニュース CLINIC NEWSクリニックニュース CLINIC NEWS
  • クリニックニュース twitter
04-7164-0225