スタッフブログ

2024.07.23更新

こんにちは、かしわ腎泌尿器クリニック事務チームです。

前回に引き続きマイナ保険証についてお話していきます。

 

・現行の保険証の代替について

 マイナンバーカードの紛失や更新、そもそもマイナンバーカードを取得していない等の理由でマイナンバーカードによる保険資格確認できない方に対して

 医療保険に加入していることを証明するための保険証の代替となる資格確認書を健康保険組合などの保険者が発行するとしています。(有効期間は5年)

 資格確認書は、書面又は電磁的方法で提供されることが想定されていますが、まだ具体的な方法は提示されていません。

 

・マイナ保険証と資格確認証 受診時の費用の違い

 現在、マイナ保険証を推進するために、健康保険証を利用した場合、マイナ保険証を利用するよりも、窓口負担額が少し高くなる仕組みになっています。健康保険証廃止後、資格確認書を利用した場合についても同様の措置が取られる可能性があります。

 2023年4月~2024年5月までオンライン資格確認の導入の推進を図るため、医療情報・システム基盤整備体制充実加算というものが設けられていました。

 2024年6月の診療報酬改定後は医療情報取得加算と名称と内容が改定され、以下のような算定内容となっております。

 マイナ保険証提示と保険証提示とでは、窓口での支払額に1円から6円の差が出ます。
(調剤薬局での加算につきましては、おかかりの調剤薬局にてご確認ください)

 保険証廃止後、資格確認書での医療保険加入を証明した場合は、現在の保険証の扱いと同様となると考えられています。

マイナ2

・廃止前後には注意が必要です

 保険証廃止後1年は、医療機関にかかる場合、マイナ保険証、現行の保険証、資格確認書の3種類いずれかの提示が必要となります。(各種医療券、受給券との連携が完了するまでは、医療券、受給権等の提示も必要です)

 2024年12月2日、遅くとも8日には廃止との事ですので、若干、流動的ではありますがマイナ保険証に切り替え済みの方でその他の医療券や受給券をお持ちの方は、それらがいつマイナンバーカードと連携されるのかを把握しておいたほうがよさそうです。

 また、マイナ保険証への切り替えを望まない方は、ご自身の健康保険証がいつまで利用できるのか、資格確認証は手元にいつ、どのような方法で届くのかを知っておきましょう。

 病院を受診したら自費で支払いを、と言われて驚いてしまわないように気を付ける必要がありそうですね。

 

BY YO

2024.07.18更新

皆さんこんにちは。かしわ腎泌尿器クリニックの事務チームです。

今回はマイナンバー保険証についてお話させていただきます。

従来の保険証は2023年、(令和5年)6月に廃止が決定しました。

2024年12月からの保険証の新規発行は行わないため、マイナンバーカードと健康保険証が一体化したマイナ保険証への移行が促されています。
現行の保険証は1年の猶予期間を経たのち、使えなくなります。

相次ぐトラブルなどにより、マイナンバーカードへの不安をお持ちの方も多いかもしれません。見直しを求める声もありますので、今後もさまざまな変更、調整がかかることも想定されます。
あくまでも現段階での内容をお伝えしてまいります。

そもそも、マイナンバーカードの取得、利用は任意となっているため、保険証の廃止以降も、マイナ保険証を使わない。という選択をする方もいらっしゃるかもしれません。

保険証の廃止以降、マイナ保険証を使用しない人は、どういった対応になるのでしょうか?
健康保険の資格証明が出来ないと、10割負担になってしまいますので保険証廃止以降のマイナ保険証を利用しない場合の対応をしっかりと把握しておく必要があるのではないでしょうか?

現行の保険証の扱いはどうなるのでしょうか

2024年の12月に健康保険証廃止後は、発行済の健康保険証は1年間有効となります。
廃止日よりも前に有効期限が到来する場合は有効期間までが有効となります。

maina

BY YO

 

 

 

2024.06.28更新

こんにちは。
かしわ腎泌尿器クリニック看護師チームです。
穏やかで過ごしやすい季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回は当院で行っている手術と検査の統計データをまとめたのでお話します。
まず当院では膀胱腫瘍を摘出する手術のスネア(ワイヤーを輪投げの様に腫瘍の根元にかけ、焼き切る手術)と、前立腺癌の有無を診断するための前立腺針生検をどちらも日帰りで行っています。

 輪投げ

2022年8月から手術をスタートし、2024年2月までのデータではスネアは23件、前立腺生検は47件実施しました。

スネアは23件中14人、全体の61%が陽性でした。
陽性者は全員が当院で引き続き定期検査を行っております。

前立腺生検は47件中34人、全体の72%が陽性でした。
前立腺生検で陽性だった方は当院で引き続き定期受診をしていく以外に、慈恵柏病院、我孫子東邦病院、がんセンター、慈恵本院を主に紹介しています。
当院では、経過観察をしていく方、リュープリン注射等のホルモン療法を行う方がいます。
また紹介先である慈恵柏病院や我孫子東邦病院へは手術目的の方が多く、
がんセンターには陽子線治療を行う方、慈恵本院へは小線源療法を行う方がいました。

★入院をせずに日帰りで行えるということが患者さんにとっては身体的にも、精神的にもメリットであると考えます。帰宅後も不安にならないように術前検査から術後まで関わっていき、当院で行えて良かったと思ってもらえるような看護をこれからもしていきたいと思います。患者さんにとっても治療をする上で納得できる環境を提供していけるよう努めていきます。

BY NO

 

2024.06.10更新

こんにちは。看護師チームです。

当クリニックでも肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)の取扱いがスタートし、対象者についても既にお話しましたが、今回は肺炎球菌感染症とワクチンについてより詳しくお話しようと思います。

肺炎球菌感染症とは…

肺炎の中でも成人肺炎の20-40%を占め、肺炎球菌細菌によって起こる感染症です。肺炎球菌は莢膜(きょうまく)と呼ばれる分厚い膜に覆われています。そのため体の免疫からの攻撃に強く、退治するのが難しい細菌です。また、抗菌薬(抗生物質)が効かない耐性菌も確認されており、注意が必要な感染症の一つです。

 

この菌は主に小児の鼻や喉に存在し、気道の分泌物に含まれて唾液、くしゃみ、咳などを通じて感染します。

日本人の約3-5%の高齢者の鼻や喉の奥にも常在していると言われています。加齢や抵抗力の低下などがきっかけで進展し、特に高齢者では気管支炎、肺炎、髄膜炎、敗血症など命にかかわる重症化のリスクがあります。

肺炎球菌には90種類の型があり、肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)はそのうち重症化を起こしやすい23種類の型に対し免疫をつけることができます。

全ての肺炎を予防するものではありませんが、23種類の肺炎球菌感染症を4割程度予防する効果があります。
接種後はおよそ3週間で抗体ができ、1回の接種で5年間は効果が持続します。

副反応としては、筋肉注射のため部位の腫れ、痛み、筋肉痛、発熱等がありますが、通常は5日以内には治まることがほとんどです。

 

当クリニックでは柏市に住民登録があり、接種時に65歳の方が対象者となります。気になる点があれば、どうぞスタッフまでお気軽に相談下さい。

ワクチン

BY TA

 

2024.05.18更新

こんにちは、かしわ腎泌尿器クリニック事務チームです。

当院ではマイナンバーカードを健康保険証として利用できる、オンライン資格システム(マイナ保険証)を導入しております。

 

マイナンバーカードをご利用いただくことで

患者さんの受診歴、服薬情報や特定健診情報がオンラインで確認できることにより、よりよい医療を提供できるようになります。

マイナ

■当院ではオンライン資格確認システムを導入しておりますので、下記の診療報酬を算定しております。
【初診】
・マイナ保険証を利用する場合:2点
・マイナ保険証を利用しない場合:4点

■マイナ保険証は原則、受付でお預かりできません。
マイナ保険証は保険証と違い、受付でご提示いただくものではありません。
カードリーダーに置いていただき、タッチパネルで受付で操作していただく必要が
あります。
※公費負担受給者証・医療証については、マイナンバーカードでは確認できませんので必ず原本を受付へご提示ください。

 

■マイナ保険証は、受診ごとに毎回ご持参ください

マイナ保険証は、厚生省の指示により、毎回ご持参いただき、マイナ受付をしていただくことになっております。
※マイナ受付の際に、暗証番号か顔認証で本人確認を行います。
この認証には失敗できる回数に制限があり【暗証番号=3回】、【顔認証=10回】までです。
それ以上認証に失敗すると、マイナンバーカードも電子証明書にロックがかかり、使用できなくなります。
ご注意ください。

 

※マイナ保険証をご利用の際は引き続き保険証もご持参ください。
マイナ保険証も、証明書の有効期限切れや破損、保険証の手続き前後など利用できないことがあり得ます。
万一、マイナ保険証が使用できない場合に健康保険証がない場合、全額自己負担とさせていただきます。

BY A

2024.05.02更新

こんにちは。
かしわ腎泌尿器クリニックの看護師チームです。

かしわ腎泌尿器クリニックでは治療で使用した機械、器具、器材は消毒・滅菌を行っております。


【使用した器具・器材の消毒】
患者さんが使用された椅子、ベッド等、治療に際して使用した器具や触れた場所については、消毒を行っております。

消毒1

【使用した器具・器材の滅菌】
治療で使用した器具は洗浄・消毒後、オートクレーブという高圧蒸気滅菌器にかけ、滅菌を行っております。
※滅菌とは「菌やウィルスといった微生物の数を、限りなくゼロに近づける」ことで、とても強力です。日常生活ではあまり耳にする機会はありませんが、たとえば病院での手術器具や注射には滅菌が必要とされます。

消毒2

消毒3

 

【膀胱鏡の洗浄・消毒】
膀胱鏡は使用後、洗浄機にかけ洗浄・消毒を行っております。

消毒4

患者さんが気持ちよく通っていただけるクリニックづくりをしております。
今後も安心して当院にご来院ください。

BY I

2024.04.16更新

こんにちは。かしわ腎泌尿器クリニック事務チームです。

健康診断料金の価格改定のお知らせです。
原材料の高騰、諸経費の値上がり等に伴い、健康診断の料金の改定を実施いたします。

■料金改定の実施時期


・令和6年5月1日実施分より

健診価格

今回の料金改定に伴いまして、ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

尚。ご予約は当院ホームページのWEB予約よりお願いいたします。

BY O

 

2024.04.13更新

 

肺炎球菌

当院では令和6年度柏市高齢者肺炎球菌予防接種が始まりました


対象の方は

①接種時に65歳の方
②接種時に満60歳~65歳未満で、心臓・腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能低下の障害(身体障害者手帳1級)を有するもの
③肺炎球菌ワクチンを一度も接種した事がない方

肺炎を起こす菌は様々ありますが、日常的に生じる成人肺炎のうち約3割は「肺炎球菌」が原因と考えられており、中耳炎、副鼻腔炎、髄膜炎なども起こす可能性があります。
高齢者用肺炎球菌ワクチンは、国の定期接種に定められており接種が推奨されています。
又、ワクチンの接種により肺炎の予防や、肺炎にかかっても軽い症状ですむ効果が期待できます

肺炎球菌ワクチンの定期接種は、65歳の間(66歳の誕生日の前日まで)に接種を受けなければ、今後定期予防接種の対象者にはならず、公費助成を受けることはできません。


柏市高齢者肺炎球菌予防接種ご希望の方は、こちらの「予防接種予約」よりご予約お願い致します。

 

かしわ腎泌尿器クリニック予約サイト

BY KU

2024.03.08更新

こんにちは。クリニック看護師チームです。

最近、帯状疱疹ワクチンや肺炎球菌ワクチンについてのTVのCMを目にする機会が多くなっていませんか?
このたび、当クリニックでも上記のワクチンの取り扱いを開始しました。

そこで、今回は帯状疱疹の予防をするワクチンについてご紹介します。

まず、帯状疱疹とは、体の左右どちらかに、ピリピリとした痛み、その部分に赤い発疹と小さな水ぶくれが帯状に現れる病気です。

症状の多くは、腕や胸、背中などの上半身に多く出現しますが、顔や眼の周囲、頭などに現れることもあります。
また、皮膚の症状だけでなく、神経にも炎症をおこし、神経の損傷がひどいと皮膚症状が治った後も痛みが残ることがあり、3ヶ月以上痛みが続くものを帯状疱疹後神経痛(PHN)とよばれています。
50歳以上で帯状疱疹を発症した人のうち、約2割がPHNに移行するといわれています。この痛みは、刺すような痛みなどと表現されます。


帯状疱疹は、多くの人が子どもの時に感染する水ぼうそうのウィルス(水痘・帯状疱疹ウィルス)が原因で起こります。

水ぼうそうが治った後でも、日本人の成人の90%以上は、このウィルスを体内に持っていると考えられており、帯状疱疹になる可能性があると言われています。
水ぼうそうが治った後もウィルスは体内に潜んでいて、普段は免疫力によって活動を抑えられていますが、加齢や疲労、ストレスなど何らかの原因で免疫力が低下することで、ウィルスの活動が再び起こり帯状疱疹を発症します。
50歳代から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が発症するといわれています。

現在、帯状疱疹を予防するワクチンがあります。
対象年齢は50歳以上となります。
当クリニックでは、2種類のワクチンを取り扱っております。
特徴は表↓をご参照ください。

ワクチン 表

予防接種は、予約制となります。
接種を受けたい日の1週間前までに、当クリニックのホームページの『予防接種予約』もしくはお電話でご予約ください。

BY TO

2024.02.28更新

こんにちは。かしわ腎泌尿器クリニック事務チームです。
みなさん当院の診療WEB予約はご存知でしょうか。

こちらは24時間いつでも、予約時間の1時間前まで診療の予約が可能となっております。(健診予約は予約締切期日が異なりますのでご注意ください)

また、予約画面を下までスクロールしていただきますと、メールアドレスの登録画面が出てまいります。ご登録いただきますと予約完了メールや、予約確認メールをお送りいたします。

予約していただきますと、受付時の手続きがスムーズになります。ぜひご利用ください。

WEB予約

 

BY KO

前へ

お気軽にご相談ください 泌尿器科 / 内科 / 腎臓内科 柏駅東口より徒歩3分 土曜診療あり

お気軽にご相談ください 泌尿器科 / 内科 / 腎臓内科 柏駅東口より徒歩3分 土曜診療あり

お電話でのお問い合わせはこちらから 04-7164-0225

bnr_tel_sp.png

  • 東京慈恵会医科大学附属柏病院 泌尿器科東京慈恵会医科大学附属柏病院 泌尿器科
  • 東京慈恵会医科大学附属柏病院東京慈恵会医科大学附属柏病院
  • クリニックニュース CLINIC NEWSクリニックニュース CLINIC NEWS
  • クリニックニュース twitter
04-7164-0225