「自己導尿」の勉強会
2022.09.07更新
こんにちは。
かしわ腎泌尿器クリニックのナースチームです。
今日は普段私たち看護師が、診療以外で行っていることについてお話させてください。
この夏、「自己導尿」の勉強会に参加させていただきました。
「自己導尿」って言葉はご存じですか??
自己導尿とは、なんらかの理由で自分で尿が出せなくなってしまったときに
(これを尿閉といいます)、
自分でカテーテルを尿道に入れて、尿を排出させる行為です。
現在当院にはこの自己導尿で通院してくださっている方が
20人ほどいらっしゃいます。
月に1回来院していただいて、物品のお渡しと自己導尿についてのアドバイスを
看護師よりさせていただいているのですが、
その指導の質を上げるための勉強会に参加しました。
尿閉は、男性の方で前立腺肥大がある方が
飲酒をしたり市販の風邪薬を服用したりすることで、前立腺がむくみ、
この尿閉という状態になってしまうことがあります。
こういう時は病院に行っていただき、一時的に尿管を入れて尿を排出しますが、
その後尿管を抜去しても尿が出にくい状態が続く場合は
上記で述べた自己導尿を行っていただくことがあるのです。
前立腺肥大がある方は、多量の飲酒に注意したり、
風邪薬を服用する際は薬剤師に相談するようにしたりして
注意していただくことをおすすめいたします。
このように、看護師チームは診療時間以外でこのような活動もしており、
来院したときに困ったことや不安なことがある際に
学んだ知識を生かして対応させていただきたいと思っております。
困ったとき、辛いときにはぜひ私たちにも声をかけてくださいね。
by YA